ウェルカムページ

人生は公平ではないが、神は公平である

クールなゲームですが、もっともっと

このセットのカードは、人生さながらのクールなゲームをするために使うこともできるが、その主な目的は、聖書のスチュワードシップと感謝を教えるために使う道具として使うことである。このセットの基礎となる真理は、私たちは神が与えてくださったすべてのものを管理する者であり(ルカ12:48)、神の賜物に感謝すべきである(ルカ17:15-16)ということである。

才能の違いと神の公平さ

各信者は霊的賜物の管理者であるが、私たちはそれぞれ4つの分野における天賦の能力も持っており、その管理者でもある。神は私たちに、身体的能力、物質的財産、精神的能力、社会的スキルを与えてくださる。下の図は、これらのものがカードにどのように描かれているかを示している。

私たちが受け取った "カード "が違うという意味で、人生は不公平なものだ。ある人は他の人より生まれつき優れているため、私たち全員が同じように優れているわけではありません。しかし、神は公平である。なぜなら、神は私たちに責任を負わせるのは、私たちが受け取った賜物や能力だけであり、私たちに欠けているものには責任を負わせないからである。神の御業は私たちの生まれつきの能力に左右されないからである。神はしばしば、強い者よりも弱い者を用いられる(ゼカリ.4:6)。

サンプルカード

下の 4枚組のカードは、人生の4つの領域における「平均に近い」能力や資産を示している。9枚組のカードは、同じ4つの分野における「超高い」能力または資産を示している。カードが様々であるように、人も様々である:精神的、肉体的、物質的、社会的に。しかし、人生(そしてこのゲーム)において重要なことは、与えられた賜物(カード)を使うことである。神が私たち一人ひとりに与えている能力は、神のため、他人のために使うものであって、自分が他人より優れていると考えるためでも、反対に、自分の能力が劣っているからと自分を憐れむためでもない。
このゲームはUNO®のようなもので、勝者は多くの場合、一番良い/一番高い番号のカードを持っているわけではない。

PrintER-Readyカード

ベーシックゲーム&カウンセリング

上記のポイントを教える簡単な方法は、2人の人に一組のカードを表向きにして1枚ずつ受け取ってもらうことです。先生は、それぞれのカードの色と数字の意味を説明して 個人の能力についての議論を促す.そして、数枚のカードを裏返した後、グループは2人のうちどちらが "良い手 "だと思うかを決めます。グループのメンバーは当然、数字の大きいカードを持っている方を選びます。先生は、カードのランダムな配布と不平等が不公平に見えることを指摘しますが、「人生は不公平」ゲームでは、カードを持っているよりも使うか失うかで勝敗が決まり、誰にでも勝つ機会が平等に与えられていることを続けて説明します。
.その他の説明は、「基本的なゲームとカウンセリングの説明」シートに記載されています。下のボタンをクリックしてください。

追加のゲームとカウンセリングの方法

感謝の気持ちを込めたオプション

ランダムな色のカードをグループの一人に渡し、表向きにします。グループリーダーの助けを借りて、カードを受け取った人は、カードに表されている人生の分野に沿って、神様に感謝の気持ちを表します。例えば、赤のカードを受け取った人は、自分が健康でいられることに感謝します。これは、健康状態があまりよくなくてもできます。1テサロニケ5:18、常に感謝しましょう)。例えば、オリンピック選手には程遠いお年寄りが、ランダムに赤9のカードを受け取って笑うかもしれません。しかし、白内障の手術後に視力が良くなったことを感謝するかもしれません。グループリーダーは、セッション中に分かち合うために、感謝することに関する詩を用意しておくとよいでしょう。

UNO ® OPTION

同じポイントのほとんどは、UNO ®ゲームの色付きの1から9までのカードを使って簡単に教えることができます。ゼロカードは使用しないでください。なぜなら、4色で表される人生の分野でゼロの人は生きていないからです。また、UNO®のワイルドカードも使用してはいけません。すでに多くの人がUNO ®ゲームに慣れ親しんでいるので、「人生は不公平だ。 人生は不公平だけど...。."のセットを使って、UNO ®を使うことを教えるとよいでしょう。

UNO ® オプション - 詳細説明

キャラクター学習オプション

ルース、ナオミ、ボアズの経済状況(緑)、体調(赤)、社会的地位(黄)、神から与えられた知恵(青)について、順番に矢印を回して、ランダムに話し合ってみましょう!4つのカテゴリー×3人の主人公=12の重要なトピックです。これは、「人生は不公平だけど...」の教材をキャラクター・スタディに使用した例です。"...」の教材をキャラクター研究に使う例です。創世記の主な登場人物やダビデの人生における人々について話し合うなど、様々な聖書の本で使用することができます。

スピナープリント

© 2021 by Jon F. Mahar, 白山市, 日本